パチンコはこれまで、
日本独自の大衆娯楽文化として
幅広い層に親しまれてきました。
しかし、近年
「複雑でわかりにくい」
「お金がかかる」
という固定化されたイメージが浸透し
遊技人口は年々減少
かつての「気軽に楽しめる娯楽」としての姿は、
いま大きく揺らいでいます。
このような現状を真摯に受け止めたうえで
遊びを愛するすべての人々とともに、
パチンコの文化とDNAを
次世代へ継承していくことを目指し
釘と玉によるパチンコ本来の面白さを
あらためて社会へ伝えていくプロジェクト
『KUGITAMA プロジェクト』を
始動します。
デジタル・リアル・プロダクト
三位一体の施策を展開します。
レトロパチンコ体験
スマートフォンやパソコン上で、懐かしの羽根モノ機を誰もが無料で遊べるゲームを展開。一部の機種は体験型店舗にも設置し、ゲームで遊んだ機種を実際に遊技できる連動体験を実現。
※画像はイメージであり、実際のものと異なります。
博物館?
SANKYOやパチンコ業界の歴史・
文化を伝えるデジタル博物館の展開。
体験型店舗?※都心展開予定
羽根モノを中心としたシンプルで遊びやすい、
パチンコ本来の楽しさを体験できる空間を展開。
施設の一部を休憩、飲食スペースとして開放し、
未経験者や若年層の来訪を促進。
※画像はイメージであり、
実際のものとは異なります。
※画像はイメージであり、実際のものと異なります。
低価格での展開?
「釘と玉」というパチンコの原点に立ち返った
羽根モノ機の新台を開発。
パチンコホール様に導入しやすい低価格での展開を目指し、“体験の機会”を拡大。
無料でいつでもどこでもレトロパチンコ体験を。
快適なプレイのため、最新のブラウザとOS、安定した通信環境でのご利用を推奨します。不具合が生じた場合は、ページのリロードやブラウザの再起動をお試しください。
本ゲームは無償でご利用いただけますが、通信料などはお客様のご負担となりますのでご注意ください。
本ゲームは、弊社の許可なくライブ配信・動画の投稿等にご利用いただけます。
ただし、公序良俗に反する行為や、不適切な内容でのご利用はご遠慮ください。
また、本ゲームに関するライブ配信や動画掲載によって生じたトラブル、損害等については、弊社は一切の責任を負いかねます。全てお客様ご自身の責任となりますので、ご了承のほどお願いいたします。
QUESTION.01
KUGITAMAプロジェクトとはどんなプロジェクトですか?
QUESTION.02
『デジタル』の取り組みとは具体的にどのようなものですか?
QUESTION.03
『リアル』の取り組みとは具体的にどのようなものですか?
QUESTION.04
『プロダクト』の取り組みとは具体的にどのようなものですか?
パチンコホール様に導入しやすい低価格での展開を目指し、多くの方へ”体験の機会”を提供していく予定です。
QUESTION.05
プロジェクトの進捗状況はどこで確認できますか?
QUESTION.06
各取り組みごとのスケジュールは公開されていますか?
QUESTION.07
問合せや取材の希望がある場合は、どこに連絡すればよいですか?
※本プロジェクトの詳細については諸般の事情により、内容が予告なく変更となる場合がございます。あらかじめご了承ください。



